素人は素人の知恵でFT817アンテナ基台
第2段のFT817のアンテナ基台。
ど素人は金属なんてうまく切れません。
時間もかかるし、きっと嫌になります。
だれにでも作れる??この方法はどうでしょうか。
まずはベース作り。
幅30mm、厚さ6mmのヒノキを買いました。200円弱。
それに小ネジ 2.6mm×10mm。100円ちょっと。
300円程度でここまでできました。
ネジ穴合わですが、FT817のネジ間隔を測ると10mm。ベルトフォルダー側は5mm、底側は10mm
内側になります。ヒノキに直接、鉛筆で書き込み、3mmのドリルで穴あけ。
画像のヒノキの長さは12.5mmです。
木材なので少々のズレは心配ありませんね。
ここまで30分くらいで出来ました。
もちろんカバーにも余裕で入ります。
さて、これをどう活用するかは、各人で。(^-^;、
私はこれが目的。
夏休みの工作思いだしました。つづく。
« 野望はまだ続く FT-817アンテナ基台 | トップページ | 3.5~14MHz ○○○ANT »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント