野望はまだ続く FT-817アンテナ基台
これはこれで完成としましょう。
でも持ち歩くには不便ですね。
やはりFT817と一体化したいものです。
あるサイトで良く似たものが売られてますが、対向するわけじゃありませんが、やはりアンテナの角度を変えられるのと、そうでないのではまったく使い勝手が違うと思います。
ジャンクのSONYの市民無線機から部品は流用で簡単には手に入らないかも知れませんが。
問題は素人がアルミ板に正確にネジ穴が開けられるかです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2018年8月19日 (日) | トップページ | 2018年8月21日 (火) »
これはこれで完成としましょう。
でも持ち歩くには不便ですね。
やはりFT817と一体化したいものです。
あるサイトで良く似たものが売られてますが、対向するわけじゃありませんが、やはりアンテナの角度を変えられるのと、そうでないのではまったく使い勝手が違うと思います。
ジャンクのSONYの市民無線機から部品は流用で簡単には手に入らないかも知れませんが。
問題は素人がアルミ板に正確にネジ穴が開けられるかです。
最近のコメント